○2・3月号

 室内は暖房で暑いときもあるので薄着になれるようお願いします。

 【2・3月の主な種目】走り・縄とび、鉄棒、ラグビー、サッカー

 ・年中年長クラス

走ったり鬼ごっこで身体を温めてから、縄跳びを練習します。縄跳び運動は巧緻性といって器用な動きを身につけられます。巧緻性は、学力との相関があるので上手にできるよう楽しい練習をしましょう。鉄棒は、高鉄棒と低鉄棒です。高鉄棒では、ぶら下がって振って後ろや前に下りたり、横移動や持ち換えに挑戦します。低鉄棒は、前回り下りやこうもり下り、足抜き回り、逆上がりの練習を何回も行います。上手にできたら嬉しいです。楽しく何回も練習しましょう。

 ・小1・小2、小1~小3クラス

回周走で走ります。さあ、後ろから先生が追いかけます。捕まらないよう逃げてね。縄とびは、前回しかけ足とびで素早く身体を動かせることができるよう練習します。柔軟体操は、開脚座は綺麗に足を開いてできています。鉄棒は、高鉄棒でぶら下がって振って後ろや前に下りたり、持ち替えをしたり、ひねりの練習をします。低鉄棒では、技ができるよう練習します。逆上がりや足かけ逆上がり、片膝かけ後転、両足逆上がりです。お手本やできたお友達を見たりして、何回も練習してできるを目指します。大丈夫です。できるようになりますよ。練習は、簡単なことからの積み重ねです。楽しい気持ちで積み重ねていきましょう。

 ・小3~小6、小4~小6クラス

回周走で走ります。さあ、後ろから先生が追いかけます。捕まらないよう逃げてね。縄とびは、二重とびや二重とびの進化形の練習です。二重とび(前+交差)、後ろ回り二重とびや交差二重とびです。柔軟体操は、身体を伸ばすことが上手になってきました。鉄棒は、低鉄棒で各自自分にできそうな技の練習です。逆上がりがもう少しでできる子がいます。足かけ逆上がりをもう少しでできそうな子がいます。片膝かけ回転連続10回できたら片膝かけ前転に挑戦します。両足逆上がりができた子は、ジャンプはずし逆上がりの練習です。できたら後方支持回転1回転ができてきます。何回も何回も練習して上手になりましょう。もう少しの所を助言しますね。